Drifterでは、今までSUP FoilsでDownwind【ダウンウインド】した場所や過去に参加したフォイルレースを紹介いたします。
紹介した場所でダウンウインドしたい方は地元のショップに相談やガイドを依頼して安全かつトラブルフリーで楽しく行いましょう。
Downwind Point 【ダウンウインドのポイント】
Hawaii 【 Maui Molokai Oahu 】
ハワイのマウイ島はダウンウインドの聖地
夏を中心にトレードウインドがほぼ毎日吹くので昼頃から多くの人がダウンウインドを楽しんでいます。また毎年7月頃になると世界中からトップ選手が集まってダウンウインドをするので更に盛り上がった感じになります。
ノースのマリコベイからカフルイハーバーまでの10マイル【約16km】通称マリコランが一般的なコースとなっています。

またサウスでも風が安定して吹いているときは、キヘイランを狙う方もいます。こちらはうねりが綺麗で乗りやすのでよりFUNにダウンウインドすることが出来ます。


7月にはPaddle Imua【パドルイムア】、M2M【マウイ to モロカイ】、M2O【モロカイ to オアフ】のダウンウインドレースが毎年行われています。
Paddle Imuaは、マウイ島で行われる約13kmのダウンウインドレースで参加者は総勢500名くらいのビッグイベントです。SUP Foilsディビジョンには150名くらい参加しています。




M2Mは、マウイ島からモロカイ島への27マイル【約43km】のパイロロチャンネル横断レース






M2Oは、モロカイ島からオアフ島への38マイル【約61km】のカイヴィ海峡横断レース












静岡
遠州エリア【掛川】
御前崎、掛川、袋井、磐田、浜松の遠州エリアは、安定した強風が吹く地区です。
特に冬の西風は一度吹き始めると1週間吹き続けることは珍しくなく、昨年の12月は吹かなかったのは1日だけという驚異的な場所です。そのため全国からウインドサーファーが風と波を求めて集まって来る聖地となっています。
ダウンウインドの距離は約14kmのコースから3kmのコースまで色々あり(更に長い距離も可能)、エンドレスサーフィンを楽しむことが出来ます。
風が強く波が小さいコンディションのときが安全且つダウンウインドし易いです。
風が強く吹いているときは、ウインドサーファーが沢山いるので十分注意する必要があります。
ウインドサーフィンのスピードはとても速く、まさかそこにダウンウインダーがいるとは思っていないので近づかないようにするのがベストです。
基本的にインサイドにはショアブレイクがあるので、出るときと上がるときに巻かれないよう注意する必要があります。




浜名湖
愛知
愛知県は、冬型の気圧配置になると北西の風が強く吹く地域です。
知多半島は風がどんなに強く吹いても海がクローズすることはないので安心して乗れる場所です。
新舞子
知多半島にある新舞子は北西の風と南〜南東の風が良く吹く場所です。
特に冬型の気圧配置の北西はかなり強く吹くのでうねりが育ち、伊勢湾の中でも十分ダウンウインドが楽しめます。
ただし、風上まで上る必要があるので、パドル、WingまたはParawingなどで移動する必要があります。
風が西に振れるとインサイドまで大きめのうねりが入ってくるので最高のダウンウインドフィールドに変わり、ダウンウインドサーフィンが楽しめます。
距離は約1.5kmで条件が揃えばワンウェイの約7.0kmのダウンウインドを楽しむことが出来ます。
SHOP エアーボーンの中野さんに聞くと良いと思います。
個人的にはParawingを使ってダウンウインドするのがとても楽しい場所だと思います。


小野浦


滋賀
琵琶湖は強い北風が吹くと綺麗なうねりが育つ場所です。風とうねりの方向が一方向なのでとても乗り易いうねりなのが特徴です。フロントサイドやバックサイドに走ってターンするのがとても楽しい場所だと思います。
距離は約1.5kmくらいなので、初心者にも最適です。
風が吹くと、ウインドサーフィンやウイングフォイルを楽しんでいる方が沢山いるので、十分注意して乗る必要があります。
琵琶湖でダウンウインドするならPUKAPUKAさんへ連絡して相談やガイド依頼すれば楽しめると思います。PUKAPUKAさんには沢山ダウンウインダーがいるので一緒にやると楽しいですよ。

広島
鹿児島
鹿児島の日置市にある江口浜(アクティブスポーツ ガンコ前のビーチ)
海から見たシラス崖がとても印象的なビーチです。
風が吹くとうねりが出てきますが、風向によりハードコンディションになる場合もあります。
ダウンウインドした時は風とうねりの向きが合っていたので比較的乗り易いコンディションでした。約4.5kmのコースや長距離コースも案内してもらいました。
ガンコさんのメンバーもダウンウインドに夢中な方々がいるので、一緒にやったら楽しいこと間違いなしです。
江口浜に行く際にはアクティブスポーツ ガンコさんにお問い合わせしてみてください。
食も安くて美味しいです。ダウンウインドした後に鳥刺しで飲んだら最高ですよ!




沖縄
本島
沖縄は南北に広いため北系や南系の風でダウンウインド出来る場所が多々ある様です。
冬でも暖かいのがいいですね!
ガイドはSUPやフォイルでダウンウインドの経験が豊富なマリンサービスNALUの松山君にお願いし、注意点などを教えてもらい一緒に下ったので、初めての場所でもとても安心してダウンウインドすることが出来ました。
風は少し弱かったですが、アウターリーフを超えて外に出れば十分なうねりがあったので、綺麗な海と景色を楽しみながら下れました。
沖縄はかなりポテンシャルが高そうなので、また訪れてダウンウインドしたいですね。




石垣島
西表島
自然豊かな西表島、ここにはダウンウインド好きの西表島ウォーターマンを経営する徳岡さんがいるので安心してガイドを依頼することが出来ます。
日々ダウンウインドコースを開拓しているので、行く度に違うコースで出来ると思います。
その日のコンディションに合わせて最適な場所へ連れて行ってくれるので何も考える必要がありません。
またダウンウインドボードやフォイルがレンタル可能なので手ぶらで行けるのも嬉しいですね。
コンディションによってはバラス島(珊瑚の島)からダウンウインド出来るかも!










